運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
72件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1986-11-12 第107回国会 参議院 日本国有鉄道改革に関する特別委員会 第3号

それらについて、ではそれがどこから来たかという面を見れば、もちろん政府あるいは与党政府与党一体でありますから、あるいはさらに経営当局あるいは労働組合、全般がやはり対応する力を結集して思い切ってやるその努力に欠けていた、そういう点は認めざるを得ない。また、公社制度という制度自体が時代に適応しなくなって民間的な経営能率手法というものに欠けていた、そういうような面もないとは言えない。

中曽根康弘

1980-10-31 第93回国会 衆議院 運輸委員会 第8号

先ほど来言われたような膨大な赤字を突きつけられますと、また、国のいまの財政の危機状態を考えますと、国鉄経営当局がこういうような再建案経営努力の方向を示されようとする気持ちはわかります。また、こういう案の提示もわかりますが、しかし、先ほど申しましたように、計量的な、または逆算的な帳じり合わせの無理というか、そのツケが六十年度以降に幾つか別枠で寄せられていくという点であります。  

松井安信

1976-10-28 第78回国会 参議院 運輸委員会 第7号

それから経営姿勢の中にやっぱり甘えと申しましょうか、よく言われる、通俗の言葉で言えば親方日の丸というような意識が潜在しておったというようなこと、それから運賃値上げがやっぱり的確に行われなかったというようなことも原因の中に入るものだと思いますので、そういう点についても、国鉄経営当局姿勢の改善というものを強くもうすでに何度も求めているところであります。

石田博英

1973-07-16 第71回国会 参議院 運輸委員会公聴会 第1号

この原文を申しますと、「緊急事態なかんずく生活必需品の異常な値上がりを示す場合には、皇帝は参議院の当該委員会の申し出によって決定する生活必需品特別割引賃率を指示し、これには各鉄道経営当局は服従する義務がある。ただし原材料の運賃は異常に安くしてはならない」と、こういうふうに憲法に載っておるのであります。  

澤富彦

1973-07-03 第71回国会 参議院 地方行政委員会 第13号

こうなりました以上、納税者に対して、そういう重い負担をしてもらった以上、企業経営関係者——経営当局も、従業員もでありますけれども、公営真義、なぜ企業公営するのかということの真義に徹するということが非常に必要だろうと思います。他の条件にして同じければ、公営民営企業に比べまして安くていいサービスができるはずなんでございます。

細野日出男

1972-06-02 第68回国会 衆議院 内閣委員会 第30号

これは一部の人の言うように、いまの高い賃金のままで六十、六十五まで持っていけというようなことは、これは言うことは言えても、実際責任を持っている行政のあれとしては、あるいは会社の経営当局としてはできることではありはしない。それはそうだそうだと言いながら、それは何もしないという現状のようなことになってしまう。

和田耕作

1972-04-08 第68回国会 参議院 予算委員会 第8号

これはやはり国鉄経営当局がしっかりしていないからだと思う。もっと責任を持って経営をやってもらいたいと思う。国民国鉄なら、国民に納得のいくような経営をやってもらいたいと思う。内部でどうもくさいものにふた的な、あるいは事なかれ主義的な、親方日の丸的な、こういう感覚を早くなくしてもらわないと、国民値上げは納得できません。この点について総裁の決意、見解を聞いて、私の質問を終わります。

田渕哲也

1971-07-24 第66回国会 参議院 議院運営委員会 第5号

こういうような違法な措置をやっておるのに対して、その中鉄バス経営当局違法性を合理化するような形でバス路線休廃止の認可を与えたということに対して、地域住民の中には、今回の黒住氏の選挙違反と関連をさせ、さらにには、黒住氏が出馬表明をした当時の運輸省内における人事異動状態からして、その人事異動状態がどうも選挙人事だといわれておるようなうわさが立った。

矢山有作

1971-05-18 第65回国会 衆議院 運輸委員会 第19号

しかし、いまの国鉄経営当局に自主的な判断で言えといっても無理なんだから、それは政府責任においてそういうことを国鉄当局に言わせるということをやる。しかも他の二公五現と格差をつけない、赤字であっても賃金についてはそれを保障していこう、そういう態度をまずはっきり明瞭に政府が打ち出していくべきだ。

和田春生